気にせず書きまくるブログ

40代独身。人生に行き詰った男が、いろんなことを気にせずにとにかく思ったことを書きまくります。アクセスを集めるには?とか、読みやすいブログにするには?とかいろいろ考えながら書いてみた時期もありましたが、すぐに続かなくなりました。なのでそういうことを考えず、とりあえず書きたいことを書いてみるとどうなるかな・・・という実験です。

真夜中の失踪に聡明と音楽

 

真夜中の失踪に聡明と音楽

真夜中の失踪に聡明と音楽

 

 amazon musicで今聞いている。

なんかタイトルに惹かれて。

新しいもの聞きたくて。

 

失踪ではなく疾走感のある歌だ。

 

タイトルとジャケットと、たまたま目に入ったものを聞いてみたら情熱に溢れた歌だった。

 

録音してるとき楽しかっただろうな・・・とか

初めて自分のCDが店に並んで感動したんだろうな・・・とか

 

なんか映画を見て主人公に感情移入してる感じ。

 

そして、「自分もこんなタイトル考えてみたいなー」

と思って考えてみた。

 

このタイトルの何に惹かれたか?

それはひとえに「聡明」の異質さである。

 

「真夜中の失踪」うん普通だ。だいたい夜逃げや失踪は夜中にこっそりと決まっている。

 

「音楽」も別に普通だ。身近にあるものだし、

失踪みたいなドラマチックなシーンに音楽があるのも納得できる。

 

そこにきての「聡明」である。

 

この言葉だけが脳の奥をたたくのだ。

「おい、なんかここにあるぞ」

と。

 

「聡明」ならお決まりのように真夜中に失踪する事態になんてならないと思うし、音楽ときたら情熱だけで売れないバンドマンと相場が決まっている。

 

クラシックをやっている人なら「聡明」と「音楽」の間にこのような異質さは感じないのだろうか?

クラシックで飯が食えているレベルの人と話せる機会があればぜひ聞いてみたいと思う。

 

要は想像外に異質な言葉がくれば、「はっ」としてそこに魅力を感じるのだ。

ただし、意味がまったく通じなくはない程度に。

 

たとえばこのタイトルが

「真夜中の失踪に愚かな音楽」

だと途端にダサくなってしまう。

 

「真夜中の失踪に賢い音楽」

「聡明」と似た意味だが、なにか普通に流してしまう。

するっと読み流せてしまうのだ。

「聡明」が絶妙な異質さなのだ。

 

ここに「聡明」という言葉を選べることが、彼らの個性であり才能なのだ。

 

そんな才能と同じことができると思ってしまった

自分の傲慢さに今文章を書いていて気付いた。

 

ただ、せっかく考えたのでそのまま恥をさらしてしまおうと思う。

「気にせず書きまくるブログ」だし。

 

 

と、今まさに書こうとしたところで

肝心な言葉を忘れてしまった。

 

メモっておけよ自分。

 

「〇〇と真昼のレクイエム」

 

ってところまでは覚えているんだが

 

「明日の希望に真昼のレクイエム」

・・・なんとなく近い気がする。

他に思い出せなければこれにしよう。

 

・・・

 

「悲しみの向こうに真昼のレクイエム」

 

・・・

 

うん、無理だ。

 

残念。

 

降りてきたと・・・思ったんだけどな・・・。

 

 

 

 

 

最近思いついたメモ。長期的な視点で個人的にブレイクすると思われるものとか。

歴史は繰り返す。

 

時代にあったものがヒットする。

 

思えば今のヒット商品も、同じコンセプトを持ちながら、早すぎるがゆえに消えていった者たちが多数ありました。

 

例えばスマホ

PDAというタッチペン付きの端末がかつてありましたが、独自規格だったり、動作が重かったりで、いつのまにか消えていました。

 

例えばAI。

パソコンが登場した時期に、「どらえもんが現実に」などともてはやされましたが、

実際には全然使えない、単純な分岐判断をしたりといったものでした。

 

例えばVR

バーチャルボーイに始まり、3Dを経て、VRになってやっと日の目を見ている気がします。

 

もう一つ上げるなら、3Dプリンター。

登場初期は夢の機械と思われましたが、精度だったり価格だったり、いつのまにか注目されていませんでしたが、最近はとても注目されている気がしています。

金属が作れるようになり、ネジなどの部品が作れるようになったり、

巨大なプリンターで家が建ってしまったり、あらゆるものがオーダーメイドされる日がくるかもしれません。

 

 

ということで、一旦は先進的過ぎて日の目が見なかったものが

技術の進歩により、大ブレイクする。

そんな視点から考える、次にブレイクするもの。

 

※完全に個人的な妄想です。

 

グー〇ルグラス的なAR端末。

 

登場当初は、スマホの次として非常に期待されていましたが、いつのまにか消えていた眼鏡型のウェアラブル端末。

はっきり覚えていないのですが、録画機能を付けたさいにプライバシーが問題になったり、といったところが結構問題になっていたと思います。

では、そこをどう解決するか。

5G+youtubeだと思います。

 

まずはyoutubeの技術。
アップされた映像や音楽を解析し著作物か判断し、アップ者と著作権者双方を仲介して、双方に利益をもたらす。

この技術と5Gによる高速通信が加われば、リアルタイムで著作物かどうかを判別し、モザイクをかける、録画を中止する、などの対策がとれるようになります。

 

スマホの次はウェアラブルと呼ばれていますが、本質的には「カメラ(スマホ)を構える手間」の消滅が次のブレイクスルーになるのではないでしょうか。

 

この景色は素晴らしいと思った瞬間、撮影ができている。

そして、それを著作権とか気にすることなくその場でシェアできる。

 

最近のカメラは色々な機能がついて綺麗な写真がとれますが、

それは一眼レフ+職人でできていたことができるようになったことで、

改善であり、ブレイクスルーではありません。

 

ということで、次の大ブレイクはグー〇ルグラスではないかなーと勝手に思っています。

 

さて、著作物かどうかをリアルタイムで判別できるようになると何がおきるか。

ここから先は、とある小説で書かれていたネタを書きたいと思います。

まあ、現在はSFレベルで実現はしそうにないお話ではありますが。

その小説とは

 

ハロー・ワールド

ハロー・ワールド

 

 この小説の中で、主人公は独自の仮想通貨を作ります。

 

そして、その通貨には自動で課税されるスマートコントラクト(自動処理プログラム)が仕組まれます。

 

つまり、その通貨を使って経済活動をすると、その量に応じて自動的に課税分が受け取る主体(小説では主に国家)に支払われるように設定されています。

そして、受け取る国家はその通貨を認め、受け取り手続きをするとその国家分の税金を受け取れるようになります。

その国家が受け取り手続きをしない場合、その国家が受け取るべき税金はプールされ続けるようになります。

 

さて、これを先ほどのウェアラブルでリアルタイムに著作権処理と組み合わせると次のようになります。

 

ウェアラブルで録画された映像でリアルタイムに著作物が処理され、その著作物に関する著作権料が自動的に個別にプールされます。

そして、自分の著作物をその管理主体に登録すると、プールされていた著作権料を受け取ることができる。

 

具体的な例としては、例えば自分の顔を登録しておくと、街で撮影された動画に偶然自分が映り込んでしまった場合でも、その動画で収入が発生した場合、その収入の一定比率を自分が受け取れるようになるというもの。

もちろん、人の顔以外でも、キャラクターや看板、建物などでも同様のです。

 

そして、その処理はブロックチェーン技術を使い、スマートコントラクトで自動的に処理される。

 

そうするとどうなるか?

 

何も考えずに好きなことをしているだけで生きられる人が出てくる。

 

現在、youtuberやブロガーなど、一見好きなことをして自由に生きている人は、映像を撮影、編集したり、記事を書いたりといったことを大量に素早くこなせる、または苦にしない人たちです。(もしくはそれをしてくれる人が周りにいる)

 

現在、youtuberやブロガーの人たちはある程度そういったことに労力をかけられる人たちが収入を得られる仕組みになっていますが、その敷居がどんどん下がることで、

そういった手間が嫌いなひとや労力を割けない人も収入を得る可能性がでてきます。

 

つまりは、もっともっと生き方そのものが生活の糧になる。

 

そんな時代が来るのではないかと。

人類、総芸能人化。

 

ちょっと、そんな夢物語を思ってしまったりしました。

 

現代は脳に負荷をかけすぎていると思う。もっと身体感覚を大切にしよう

 

 久々にジャケ買いしたら、大当たりでした。

 

簡単に言うと、「妄想をやめよう」ということ。

 

妄想とはつまり「事実かどうかわからないことを考える」こと。

 

例えば、上司に怒られたときに

「あの人は私のことが嫌いだ」と思ってしまう。

→怒られたのは事実だが、「嫌われている」と考えるのは妄想。

「自分は仕事ができないだめな人間だ」

→その仕事で怒られたのは事実だが、「すべての仕事ができない」「だめな人間」と思ってしまうのは妄想。

 

この本ではブッダの教えとして、苦しみとは「事実ではない願いが叶えられないときに感じること」と説く。

 

そのために、「妄想をやめよう」と。

 

そういわれても、四六時中、妄想してしまうのが人間というもの。

 

ではどうすればよいか?

 

まず一つめは、自分を客観視すること。

「今自分は妄想している」と認識できれば妄想は止まる。

 

そして二つ目は、「体の感覚に意識を集中すること」

歩いているときに、足の裏に伝わる感覚を感じる、動かしている手の感覚を感じる。

身体の感覚を感じている間は妄想は止まる。

 

それにより、苦しみを感じることが減り、

また、脳が活性化して頭が冴えるという。

 

実際にやってみて、自分ではその効果を実感している。

 

「知恵熱」という言葉がある。

考えすぎて発熱してしまう、漫画やアニメなどでよく見る表現だ。

正直現代人は、常にその状態でないかと思ってしまう。

スマホをみたり、音楽を聴いたり、インプットしている時間が多すぎる気がする。

 

常に脳が一杯一杯な状況になってしまってはいないだろうか。

 

もっと身体的な感覚を重視する。

そういったことが必要だ。

 

風間フロンターレ化していたグランパス。風間監督はやっぱりすごい

知り合いが、「グランパス二連勝してるけど、どうなってるの?」といわれて、そういえばと思い、気になったのでセレッソ大阪との第2節の試合を見てみました。

 

セレッソ大阪は、第一節の神戸戦の試合を見ましたが、神戸のタレントに負けない、チームとして良くまとまった戦い方をしていてとても好印象でした。

神戸はまだみんなバラバラに動いている印象でしたが、セレッソは清武が中心になって、それに周りが上手く絡んでいい戦い方をしていました。

 

そのセレッソグランパスの試合を見ましたが・・・

グランパス、風間さんがいた時のフロンターレじゃん。

ボールを保持して戦う姿勢、細かいところの技術の上手さ。

グランパスというと、楢崎、闘莉王を中心に守って、玉田などがチャンスに決める、どちらかというと、鹿島のような力強いイメージがありました。(何年前だよ)

 

でも、なんか見ていてフロンターレでした。

というか、選手がほぼほぼ入れ替わっていて、グランパスってイメージが持ちにくかったです。

 

試合としては、お互いしっかり守って、拮抗した状態で後半の終盤まで進みます。

若干グランパスの方が優勢かなーくらいでしたけど。

 

その均衡を破ったのが、途中出場の赤崎でした。

って、グランパスに行ってたの知らなかったんですけど。

 

赤崎が技ありシュートを二本決めて2-0でグランパスが勝ちました。

いやー、すごかったですね。

一本目が左足、二本目が右足、完璧にコントロールされたシュートで、

しかも、相手の守備が完全に崩されていたわけではない状態でした。

あれをやられたら、相手はたまらんでしょうね。

めちゃくちゃ期待されて鹿島に入って、そのうち名前は出てくるだろうなーと思ってはいたんですが、まさかグランパスの赤崎としてとは予想外でした。

鹿島って、結構長く我慢しながら育てるイメージありましたから。

まだ一試合なんでわからないですけど、ジョーとは違うタイプでツートップとして相性もよさそうですし、もしかしたら大活躍するかもしれないですね。

 

もう一人、予想外の選手がいました。

 

米本です。

 

FC東京にいたときは、守備は日本人No1だと思ってました。

怪我さえなければ、山口蛍のポジションは米本がやってたんじゃないかなーと思うくらいの。

何がすごいって、密着マークで抜かれないんですよね。

相手にパスを出させない距離で守備ができる。すごいと思ってました。

でも、その守備力があるがゆえに、守備の職人として使われていて、攻撃ではあまり存在感がありませんでした。

 

それが・・・

 

ガンガン縦パス通して、攻撃の起点になっていました。

本来の司令塔、シミッチをセレッソがきっちり抑えてたって部分もありますが、

それによって自分が空いたことを、きっちり生かしていました。

結構容赦ない、強めの縦パスを入れてましたねー。

でも、グランパスの選手たちはきっちりそれを収めるんですよね。

うん、フロンターレだ(笑。

いや、ごめんなさい、風間さんのチームだ。

 

米本、怪我せず今日のパフォーマンスを続けていたら、日本代表もありじゃないかなー。

 

というか、グランパス、優勝争いに入ってくるんじゃないか?

 

 

コンサドーレ2019J1第2節浦和レッズ戦。鈴木武蔵が2得点、駒井いなくてもなんとかなる・・・のか?

開幕戦、なすすべなくベルマーレに負けたコンサドーレ

正直「今年はダメかなー」と思っていました。

 

コンサドーレの開幕戦、駒井の怪我と都倉の移籍が痛すぎた。おまけに、ベルマーレの戦い方には良い季節。そりゃあ負けるよ・・・な愚痴

 

駒井が大けがで前節は惨敗、チーム状況は最悪です。

そして今節は、浦和レッズ。しかも埼スタ

「負けた・・・」試合開始から、あきらめてました。

 

だって、レッズですよ。ミシャサッカーを熟知していて、去年はちょっと調子悪かったけど、選手層も暑くて、しかも埼スタ、うん最悪でしょう。

 

でも・・・

 

なんと2-0で勝ち。

 

見ていて信じられませんでした。

しかも解説者から、「だてに昨年4位じゃないですねー」と。

いや、でも4位の立役者の駒井も三好もいないですからー

と半信半疑な自分。

それでも勝てた理由、それは

 

レッズの調子が悪いから。

 

うん、正直前半はレッズに助けられました。

フィットしていない杉本健勇を使い続けてくれましたからねー。

ありがとうございます、レッズさん。

 

後半、健勇が下がってからは結構押し込まれていましたからねー

あれが前半最初から続いていたかと思うと・・・ガクブルです。

 

でも、結果としては2-0、あれ・・・もしかして・・・

相性ってやつですか?

 

思い返せば、過去、コンサドーレ埼スタで結構勝ってます。

過去ワースト記録で降格した年、埼スタでまさかの勝利。TOTOが大荒れになりました。

 

そして、おととしも、埼スタコンサドーレが勝っています。

その時のコンサドーレは、ジェイこそいましたが、残留争いをしていたチームです。しかもレッズはミシャが監督をしていました。

そして、そんなコンサドーレに負けた翌日、ミシャは解任されます。

 

うん、何か運命を感じますねー。

 

あれですよあれ、TOTOが好きな人たちがいう、相性ってやつですね。いわゆる鬼門。

だって、札幌ドームだとサクッとレッズに負けますから、コンサドーレ(笑。

 

でも、試合内容的には今後に期待できる内容でした。

(前回からコロッと変わり過ぎだって?いいじゃないですが、お気楽に書いてる個人ブログだし、楽しく書かせてくださいよー)

 

まず一つ目は、鈴木武蔵が2得点したこと。

上手くチームにフィットしていたと思います。

ジェイほど圧倒的な高さはないですが、ある程度当たり負けしない強さと、プラスして裏に抜けれるスピードがあるのがいいですね。

2点とも、上手く抜け出したゴールでした。

そして、決定的なシーンをはずす場面もありましたが、

チャンスの数からすれば、十分な決定力を発揮してくれたと思います。

去年、長崎で二けた得点取ってただけあります。

 

そして他にも新戦力、アンデルソンロペスとルーカスフェルナンデスが活躍していたこと。

というか、2試合目でもうすでに去年から戦ってるかのようなフィットぶりでした。

特に驚いたのが、アンデルソンロペス。

前節は、「全然かみあってないなー」って感じでしたが、

今節はすごいフィットしていました。意外と守備にも走ってましたし、

なにより、鈴木武蔵と相性が良い感じがしました。

三好の穴、埋まったかも。

 

アンデルソンロペスは、タイでのプレシーズンで一度見ていて、

「攻撃最高だけど、守備ざるっぽいなー」と思っていましたが、

なかなか守備も良かったです。

強いわけではないですが、ブラジル人特有のうまさなのか、

体の入れ方だったり、最後に一本伸ばす足のタイミングと位置が絶妙だったりで、特に右サイドをぶち抜かれたという印象はなかったです。

もうスタメンでいいんじゃない?という感じの活躍でした。

 

さて、新戦力以外でも見ていて期待できる部分がありました。

それは、プレスに対する対策です。

ベルマーレ戦は、相手がプレスに来た時、ほぼなすすべなく、ロングボールを蹴っていました。

ただ、今日の試合はつなげるときはつないで、ちょっとでも危険な時は安全にロングボールという、蹴り分けがきちんとできているように思いました。

さらに、相手がプレスに来たときに、一回キックフェイントを入れて逆をついたり、ドリブルで上がったりして、相手のプレスをかわす工夫ができているように思いました。

 

もちろん、まだまだ新監督の戦術に慣れていない浦和のプレスがベルマーレより弱かったというのもあるかもしれませんが、

ベルマーレ戦でまずかったところを、きちんと修正できているようにも見えました。

 

ということもあり、2-0でレッズに快勝。

去年と同じ4位を狙えるかはわかりませんが、ひとまず残留争いはしなくてすむかなーと安心できた試合でした。

 

今年もコンサドーレの試合は楽しみに見れるなーと思った試合でした。

 

ただ、懸案事項が一つだけ。

 

実は、前節のベルマーレ戦は直接スタジアムに応援に行っていました。

今回のレッズ戦はテレビ観戦。

 

はい、実際に見に行った時の勝率ってあんまり良くないんです。

なので、現地観戦はしちゃいけないのかな・・・と。

 

とはいえ、今シーズン初勝利。今日は美味しいお酒をいただきました。

 

コンサドーレの開幕戦、駒井の怪我と都倉の移籍が痛すぎた。おまけに、ベルマーレの戦い方には良い季節。そりゃあ負けるよ・・・な愚痴

2019年Jリーグ開幕戦。

 

コンサドーレベルマーレに0-2で敗戦。

 

「やっぱ駒井いないとだめかー」

とか

「都倉ってすごかったんだー」

 

というのを感じた試合。

 

そして、うまくベルマーレの術中にハマった感じ。

 

ベルマーレといえば、運動量、ハイプレス。

 

だけど、前半はあまりプレスに来ないで引いて守ってました。

 

圧倒的にコンサドーレが押していたと思います。

 

・・・ただ、決定的なシーンって少なかったんですよね。

 

最後のところは止められていました。

 

駒井がいないとか、アンデルソン・ロペスがまだフィットしていないとか、右サイドが守備重視の早坂だった・・・とかいろいろ理由はありますが。

 

そして後半、ベルマーレがプレスに来ます。

 

もうどうしようもなかったですね。

 

プレスをかわせず、不十分な体制からロングボールを蹴りますが、セカンドボールを拾えません。

 

奪われてはカウンターの繰り返し。

 

そんな中での混戦から1点目を取られてしまいます。

 

駒井がいれば・・・右サイドでも、中盤でも、直線的に来るプレスをいなして、落ち着かせたり、相手に精神的にダメージを与えたりできます。

 

都倉がいれば、ジェイに集中していたマークが分散して、全線でキープできるようになり、そもそも、セカンドボールになるのが減ります。

 

それでも、去年までは後半の終盤はコンサドーレのペースになることが多かったです。

 

ただ、ベルマーレは前半プレスにいかずに我慢したことで体力が残っていました。

 

結果的に最後まで体力が持ちました。

 

コンサドーレも後半、選手交代で一時流れを引き寄せましたが、得点まではできず、終了間際にカウンターから二失点目、勝負が決まってしまいました。

 

勝負に「たら・れば」は禁物とはいいますが、この場では好きなように書いてしまいます。

 

駒井がいれば・・・ベルマーレのプレスをもっとかわせた。

都倉がいれば・・・苦し紛れのロングボールでもキープしてくれて、ベルマーレの流れの時間がもう少し減ったかも。もちろん、得点もとってくれたかも。

夏の暑い時期なら・・・ベルマーレのプレスがもたなかったかも。

 

都倉はC大阪で大活躍でしたね・・・。

駒井、なんと半月板損傷。シーズン後半まで復帰は無理とのこと。

 

そして、ペトロビッチのサッカーは対策されると結構厳しい。

 

去年4位なので、強いイメージがあるが、もともとはJ2常連のチーム。

 

・・・ということを考えると、今年は残留争いかもなーと思ってしまう開幕戦でした。

 

そして、後半、駒井が復活してかろうじて残留・・・というシナリオ。

 

 

まあ、去年も残留争いっていう予想は外れてるので、自分の予想が外れるのをいのるのみです。

 

そういえば、レンタル延長断った三好が活躍してたみたいですね。

・・・それも痛い。

 

でも、野々村社長は長期的に見てレンタル延長しないというのを決断したわけだし、都倉が出るって決まってから鈴木武蔵を取ったりと、きちんと対応はできている。

 

ということで、あきらめるでもなく、期待しすぎるでもなく、

コンサドーレを応援していきます。

 

といいつつ、次はレッズかー

まあ、ツートップに挑戦してて、まだかみ合ってなさそうなところが救いだと思いたいですけど。

真夜中の滋養

一ヶ月ぶりくらいに書く。

 

まずは書ける気になったことが嬉しい。

 

うん、この空気感が好きだ。

 

すーっと自分の思考が落ちていく感じ。

 

人生で何度か連れていってもらった、一流の和食店が出す、おひたしの味のよう。

 

集中してじっくりかみしめないと味わえない、大地の命を感じる味、香り、それにともなって思いだす、子供のころに駆けた草むらのにおい。

 

 

うん、今日は短くてもいいや。